2007年01月30日
いと重菓舗
はじめまして♪
今回より、ふみさーと共にしがまにあを担当することになった、初雫(はつしずく)と申します。
主に滋賀の北の方を紹介していくことになると思います。
よろしくお願いしますm(__)m
初雫、初記事は先週に続き、彦根です。
彦根銘菓「埋れ木」で有名ないと重菓舗本店。


創業は文化六年(1809年)。
当時は彦根城主、井伊家御用達のお菓子を作っていたそうです。

「埋れ木」一つ 115円
名前は第十三代彦根藩主、井伊直弼が青年時代を過ごした埋木舎に
由来しています。
直弼はそこで茶道、和歌、能を始め、文武両道の修練に励んだとのこと。
「埋木舎」で過ごした日々、茶道の教えに則り、客人を心よりもてなしたと聞きます。
そんな名前を冠する「埋れ木」は、白あんを求肥で包み、外側を抹茶入りの
和三盆糖でまぶした、とても柔らかなお菓子です。
抹茶がふんだんにまぶしてあり、中の白あん、外の和三盆が、甘さを競っています。
直弼の、客人をおもてなしする心が通っているのでしょうか?
優しさ漂うお菓子です。

織部じょうよ 157円
餡がいっぱいに入っており、それでいて甘すぎない和菓子です。


右は、彦根路 178円
左は、翁 126円

季節品 うぐいす餅
そのほか、数々のお菓子が製造、販売されています。

写真は駅前通り店。
他にビバシティ店があります。
そのほか、彦根キャッスルホテル、多賀サービスエリア、三越、そごう、高島屋等でも
買い求めることができ、インターネット販売もされています。
※情報は2007年1月現在。詳しくはお問い合わせください。
*************************************
いと重菓舗
★住所 彦根市本町1-3-27
★電話 0120-21-6003(フリーダイヤル)
0749-22-6003(代)
★HP http://www.itojyu.com/
★営業 8:30~18:00
★定休 火曜
★地図
地図はこちら
今回より、ふみさーと共にしがまにあを担当することになった、初雫(はつしずく)と申します。
主に滋賀の北の方を紹介していくことになると思います。
よろしくお願いしますm(__)m
初雫、初記事は先週に続き、彦根です。
彦根銘菓「埋れ木」で有名ないと重菓舗本店。


創業は文化六年(1809年)。
当時は彦根城主、井伊家御用達のお菓子を作っていたそうです。

「埋れ木」一つ 115円
名前は第十三代彦根藩主、井伊直弼が青年時代を過ごした埋木舎に
由来しています。
直弼はそこで茶道、和歌、能を始め、文武両道の修練に励んだとのこと。
「埋木舎」で過ごした日々、茶道の教えに則り、客人を心よりもてなしたと聞きます。
そんな名前を冠する「埋れ木」は、白あんを求肥で包み、外側を抹茶入りの
和三盆糖でまぶした、とても柔らかなお菓子です。
抹茶がふんだんにまぶしてあり、中の白あん、外の和三盆が、甘さを競っています。
直弼の、客人をおもてなしする心が通っているのでしょうか?
優しさ漂うお菓子です。

織部じょうよ 157円
餡がいっぱいに入っており、それでいて甘すぎない和菓子です。


右は、彦根路 178円
左は、翁 126円

季節品 うぐいす餅
そのほか、数々のお菓子が製造、販売されています。

写真は駅前通り店。
他にビバシティ店があります。
そのほか、彦根キャッスルホテル、多賀サービスエリア、三越、そごう、高島屋等でも
買い求めることができ、インターネット販売もされています。
※情報は2007年1月現在。詳しくはお問い合わせください。
*************************************
いと重菓舗
★住所 彦根市本町1-3-27
★電話 0120-21-6003(フリーダイヤル)
0749-22-6003(代)
★HP http://www.itojyu.com/
★営業 8:30~18:00
★定休 火曜
★地図

Posted by しがまにあスタッフ at 10:00
│彦根