菓子長(甲南)

しがまにあスタッフ

2008年06月03日 20:00

先週の「おでかけ体験滋賀」でご紹介した甲賀流忍術屋敷
その忍者の里へでかけたら、ぜひ立ち寄りたいのが「菓子長」です。




創業は明治6年まで遡り、初代・吉川長次郎氏が
まちの人々から親しみを込めて呼ばれていた愛称がいつのまにか屋号になったそう。



とくに「最中(もなか)」へのこだわりには古くから定評があり、
その技を生かして「甲賀忍者」にちなんだお菓子もそろいます。
確かな老舗の味と、発想のユニークさで、お土産にも大人気。




こちらの最中は、なんと「巻物」のかたち。
「忍術もなか」と名付けられ、1個150円。



甲賀流忍術と書かれた皮の中身は、忍者の秘術のかわりに
自然な甘みの餡がぎっしり詰まっています。


写真は5個入855円。10個入なら1710円。





こちらは包みも上品な「甲賀流最中」。丹波大納言を使ったぜいたくな味。



皮と餡が別々になっていて、自分で挟んでいただきます。
皮のサクサクした食感を楽しみたい人はこちらがおすすめ。
1個178円。4個入817円など、詰め合わせもあります。



「くノ一最中」は農林水産大臣賞にも輝いた一品。
厳選された丹波大納言小豆だけを使い、粒の舌触りを適度に残した
柔らかな餡に仕上げられています。
近江羽二重餅100%の皮とのバランスが絶妙。


1個170円。10個入りなら1910円です。



こちらは「忍びの里」。チーズあんをしっとりした皮で包んだ
焼きまんじゅうです。1個170円。



「忍び梅」1個136円は、天然の梅のエキスが爽やか。
ほどよい甘さと酸味をあわせもつゼリーは、これからの季節の人気商品。




また、数年前から洋菓子も手掛け、和菓子職人同様、
パティシエの手仕事にこだわった味もまた、菓子長ならでは。
華やかな生ケーキから、贈答にぴったりの焼き菓子まで、種類も豊富。


こちらは洋菓子で

いちばん人気の
「ちーずケーキ」。
1個160円。
2種類のチーズを使い、
口に入れた瞬間、
とろけるような
いい香りが。

下に敷いた
やわらかなスポンジとの
相性もぴったりです。













目にも鮮やかなケーキの数々。
ほかにも米粉を使ったロールケーキも評判を呼んでいて
誕生日や記念日にはキャラクターケーキのオーダーメイドも可。



もちろん、地域に根ざした和菓子屋さんだけあって
おもてなし用の生菓子やお赤飯、祝菓子もそろいます。


甲南町にお出かけの際には、ぜひ立ち寄ってみてください。


※情報は2008年6月現在。詳しくは直接お問い合わせください。





*************************************
菓子長
★住所 甲賀市甲南町野田594
★電話 0748-86-0001
★営業 平日  9:00~19:00
土日祝 8:30~19:00
★定休 年中無休
★地図 地図はこちら


関連記事