みたらし団子 発祥の地!

しがまにあスタッフ

2010年11月25日 20:00

滋賀発の文化や物はたくさんありますが、
みたらし団子」もその中のひとつです!




名物の近江みたらし団子




「かぎや」さんです



というわけで、訪れたのは唐崎

唐崎神社の鳥居から徒歩5秒ほどという、
とてもわかりやす場所に
近江かぎや(寺田物産)」さんはあります。




鳥居から、こんなにすぐ!




たぬきがお出迎え


お店で出されるのは、
近江のみたらし団子(3本300円)




注文を受けてから焼き始めるのがこだわり。
19代目だというご主人が、丁寧に焼いてくださいます。




丁寧に焼いていただけます。




たっぷりタレをかけて完成!
どうですか、このテリ! アツアツで香ばしくって……
焼きたてだけのお楽しみですよ~



パリッと香ばしく焼き上げられた表面と、もっちりしたお団子。
甘辛いタレのハーモニーがたまりません!


醤油がしっかりきいた味付けは、
素朴で懐かしい味わいでありながら、
お酒のアテにもいいかも……なんて、
ぼんやり思ってしまうような大人の味でもありました。


みたらし団子の発祥は、唐崎神社の「御手洗団子」。
竹串に青、黄、赤、白のだんごがつけられ、3本一組に
なったものが、病魔退散・清祓のお守りとして売られています。
黒色の団子がないのは「苦労がない(黒がない)」ように。

お店のみたらし団子が1串5個で、3本セットなのも、
この御手洗団子に由来しているそうです。

みたらし団子はお店の中でいただけるほか、
5本500円で持ち帰りもできます。




持ち帰りもあります。


持ち帰りの場合はタレは別につけていただけますので、
少し水分を足して電子レンジであたためてからタレをかけると、
より美味しく食べられるそうです。
日持ちは翌日までですので、おみやげにもよさそう。







もちろん、近江八景のひとつ「唐崎の夜雨」や「唐崎の霊松」も必見!




唐崎神社




素晴らしい風景が楽しめます。





お店の前に並んだ菊や社に奉納された菊は、
ご主人が育てたものだそうですよ。とってもキレイ!


持ち帰りでみたらしだんごをお願いして、
雄大な琵琶湖を眺めながらいただくのもステキです。



より大きな地図で 近江かぎや を表示


※情報は2010年11月現在、詳しくは直接お問い合わせください。

*************************************

近江かぎや(寺田物産)

★住所  大津市唐崎1-8-1
★電話  077-578-0277
★開館  9:30~16:00
★休館  毎週木曜日(祝日の場合は営業)
★地図  地図はこちら


関連記事