お母さんの味が人気のランチとお惣菜「レンガのえんとつとまれ」

しがまにあスタッフ

2013年08月22日 20:00

滋賀ならでは、その地域ならではの味をご紹介するこのブログ。

今回うかがったのは、地元の味で人と人をつなぎ
地域を活性化しようと、12年にわたって活動するNPO。

東近江の「レンガのえんとつとまれ」です。

ここは地域の”お母さん”たちが作る手作りランチとお惣菜が人気。



その名の通り、古い赤レンガの煙突が目印。

ここに「この指、と~まれ!」とばかりに集まって、
まちを盛り上げているコミュニティー&グルメスポットなのです。




場所は、近江鉄道の「新八日市」駅から歩いて約20分ほど。
大通りから一歩入ると、古い町並みが残るエリアです。



目印の赤い煙突は「旧マルハチ醤油醸造所」のもので
大正~昭和初期に建てられたとか。

モロミのしぼり汁を大釜で炊き上げ、醤油を醸造していたそうで
燃料には鈴鹿山麓の亜炭を使っていたのだとか。

昭和30年代に休止されて以降、使われずにいましたが
取り壊しが持ち上がった折に、地域でなんとか活用できないかと
NPO法人「レンガのえんとつとまれ」さんが立ち上がったのだといいます。



ランチに訪れる人、お惣菜を買い求める人のほか
気軽にお茶を楽しむこともでき、
隣接するホールでは、地域のお年寄りが集まるおしゃべり会や、教室、健康体操、
寄席などのイベントも定期的に開催されています。




もとは醤油蔵だけあって、天井も高く、梁も立派!!

入ったところに、お惣菜がずらりと並んでいて、テイクアウトできます。
(150円~)



もちろん、マルハチのお醤油も。


お惣菜は毎日6品ほどが用意され、それを日替わりランチ(700円)としていただけます。

「当初は気軽に集まれる喫茶ぐらいだったのですが
 地域の共同作業所さんの依頼でお昼のおかずを作るようになり。
 同じものを店頭でも販売するようにしたところ、好評をいただいて
 それをランチとしてもお出しするようになったんです」と副理事長の上阪よう子さん。


スタッフのみなさんが朝から一つずつ手作りするというお惣菜は
どこか懐かしく、やさしい「お母さんの味」が人気。

食材も地元・八日市を中心に、滋賀県産、国産にこだわっています。


こちらが日替わりのランチ。




先ほどショーケースに並んでいたおかずが、ランチにも。


鶏つくね団子と高野豆腐の炊き合わせ


野菜のてんぷらはカボチャとブロッコリー。ほくほく柔らかです。
明太子と枝豆のポテトサラダも、やさしい味。


もちろんごはんは滋賀県産。東近江市の芝原米です。



常連さんも多く、お友達とランチにいらした主婦仲間が
「おいしかったので、今晩のおかずにも!」とお惣菜を買って帰ることも。


日替わりランチとドリンクで900円。
ケーキセットはコーヒー350円+ケーキ140円~。


集まりの席に便利なオードブルやお弁当も作ってもらえます(予約制)。


毎日、工夫を凝らし、コツコツ続けてきた手作りの味で
着実にファンを増やしてきたお店なんですね。




ここでは、地域の方やお店と提携して
ケーキやパンも販売されています。


ケーキの入荷は、毎週月曜と水曜日。
2種類のケーキが届きます。


左から「レアチーズ」「ブルーベリーケーキ」「ティラミス」。
添加物に頼らず、手間暇かけた手作りです。170円~。


パンの入荷は毎週火曜と木曜。



こちらは滋賀咲くブログでもおなじみ「Le Couple(るくぷる)」さんのパンです。



店内の白壁を利用して、ギャラリーとして活用されることも。





また、店内に設けられたブースでは、手作り品も販売。



かばんや帽子、リースや和風小物、草木染めの手袋など、
手の込んだかわいい品ばかりです。


敷地内の煙突の奥にあるのが、イベントや教室などが開かれるホール。



今月末にも催しが予定されています。


「防災のお話と、ニギニギ体操」

日時:8月29日(木) 午後2時~3時30分
対象:60歳以上の方
参加費:無料
持ち物:タオル・シューズ・お茶


10月にも高齢者対象のダンス講座も予定されているとか。
詳しくはお問い合わせください。






誰もが親しみやすい味と、多彩な企画に
「息の長い活動を続けていきたい」という上阪さんたちの思いが
伝わってくるようです。






*************************************

レンガのえんとつとまれ

★住所    東近江市西中の町3-14-2
★電話    0748-20‐0800(FAX同じ)
★営業時間 11:00~15:30 
★定休日   土曜・日曜・祝日

★地図     地図はこちら

   


※情報は2013年8月現在。詳しくは直接お問い合わせください。



(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));



関連記事