宿場料理 居醒

しがまにあスタッフ

2006年09月19日 23:55

名水の湧く宿場町として知られる醒井。

神話の昔、ヤマトタケルノミコトが
大蛇退治で負った傷と高熱を癒したといわれる「居醒の清水」は、
古く、中仙道を行き交う旅人たちの疲れも癒してきました。

清らかな水と宿場の活気。そんな醒井ならではの
伝統の味を楽しめるのが「醒井水の宿駅」にある「宿場料理 居醒」。




醒井名物「ます寿司」はもちろん、名水を使った豆腐料理や
この地域ならではの伝統料理が存分に味わえます。

  

ランチタイムは、宿場町に伝わる料理のバイキング。

 

湯葉やオカラ、白和えなど、名水豆腐を生かした料理のほか
しじみ豆や蒸し寿司、沢庵のぜいたく煮なども、どこか懐かしく、ほっとする味。



一人1260円で、レシートを提示すれば館内「喫茶 梅花藻」で
コーヒーが150円引きになるサービス付き。
もちろん、このコーヒーも名水を使ったまろやかな味が自慢!


名水珈琲でゆっくりくつろげる喫茶 梅花藻


水の宿駅には至るところに名水の湧くオブジェが。もちろん飲めます!





水の宿駅を起点に、宿場町をぐるりと観光するのが定番の散策コース。



7月~8月がシーズンの梅花藻ですが、
9月でもまだ最後の花が楽しめ、
いまは川岸に咲く赤いサルスベリとのコントラストが美しい時季。

開花ポイントを水の宿駅で教えていただいて、出発!





旧醒井郵便局舎はヴォーリズの設計。
地蔵川沿いにある醒井宿問屋場とともに
醒井宿資料館になっています。





いまもこんこんと水が湧く居醒の清水。

 

加茂神社の境内にはヤマトタケルノミコトの像も。
“ねがい橋”でお願いごとをしながら渡ると叶うとか・・・。



醒井の水はミネラルたっぷりで驚くほどまろやか。
地元の方から観光客まで、ボトル片手に
清水を求める人がたくさん訪れていました。


車で訪れたなら、醒井養鱒場まで足を伸ばすのもオススメ。
ニジマス釣りや川遊びも楽しめます。



水の宿駅での「豆腐づくり体験」もレポートします。
9月21日の「おでかけ・体験 滋賀」もお楽しみに!



*************************************
宿場料理 居醒(醒井水の宿駅(有)居醒)
★住所 米原市醒井668-10
★電話 0749-54-8222(代)
★営業 和風おそうざいバイキング11:00~14:00
     ※その他、団体、宴会等は予約制
★定休 無休
★HP  http://www.samegai.jp/
★地図 地図はこちら


関連記事