2008年11月11日
SWEET FISH ピエリ守山店
大型ショッピングモールの誕生が相次ぐ滋賀で
9月にオープンし、毎日多くの人でにぎわっている「ピエリ守山」。
そのなかでも、滋賀ならではのまったく新しいスイーツが話題になっていると聞き
早速、レポートに行ってきました。

人気の秘密は、シフォンのようにふわっふわのパンケーキ状の生地。
実はこれ、滋賀県産のお米を100%使った「どらやき」なんです!
その名も「どらスイーツ」。
おだんごも滋賀のお米の特性を生かしたやわらか生地と
これまでにないドライフルーツとの取り合わせが人気。


お店の名前は「SWEET FISH(スイートフィッシュ)」。
トレードマークの”さかな”模様は、あの鮎家さんプロデュースだから。なるほど!


広々としたピエリ守山のなかでも、1階ピエリコートに面し、
観光船が発着するピエリ守山港への連絡口そば。すぐ近くに琵琶湖が広がっています。

お店はオレンジとブラウンを基調にした大人の雰囲気。
いろとりどりに並ぶスイーツは、いままでの
”どらやき”や”おだんご”とはひと味違うイメージのスタイリッシュさ。
斬新さはもちろん、そのこだわりの味にも定評があり、
オープンから2ヶ月。すでにヘビーリピーターも増えつつあるというから驚きです。




お店の目印にもなっている「ピエリどらソフト」。
アツアツのどらやきに冷たいソフトをサンドしていて、この新食感が、早くも人気を呼んでいました。
長年、地元・近江の味にこだわってきた鮎家さんだけあって
ラインナップはどれも滋賀県産の素材が吟味して取り入れられています。
とくに「スイートフィッシュ ピエリ守山店」は初めての洋風スイーツ専門店。
地産地消をテーマに商品開発にも並々ならない時間と手間を注いできたそう。


生地は店頭での焼きたて。滋賀県産の上質のお米を使っていて、食感はふわふわです。
小麦粉ではなく、米粉の生地をふんわりやわらかく焼き上げるために試行錯誤を繰り返し
なかにクリームやアイスを挟むことを前提に、甘さを控え、食べやすくしたのだとか。
どらスイーツやだんごなど、あれもこれもと食べられるよう
あっさり軽く、しかも小ぶりのサイズにしてあるのも嬉しいですよね。
こちらの「ピエリどらソフト」は
抹茶とバニラのミックス味。
抹茶にはもちろん、
信楽朝宮産の
お茶が使われています。
せっかくいいお天気なので、すぐそばのピエリ守山港近くまで出て
琵琶湖を眺めながらスイーツをいただきました。


こちらは番茶味300円。もちろん、使われているのは甲賀土山産のお茶です。
アツアツのどらやき生地はほんのりふわっと甘く、香ばしい番茶の風味はまさにベストマッチ!
かなり、おすすめです。
ほかにバニラ、チョコ、いちごなどもあります。
やわらかなどらやき生地に
厳選素材と生クリームを乗せた
「どらスイーツ」。
家族で気軽に楽しめるようにと、
味のバリエーションも豊富。
あずき、ちょこ、いちご、おれんじ、
ぱんぷきん、くろまめきなこ、
まっちゃれあちーず、まろん、
きょほう、などなど。
1個250円~300円と
値段も手ごろです。
写真は「ぷらりね」。
ナッツの風味は
男性にも人気とか。




トッピングの味を引き立てるため、生クリームは甘さ控えめで、しかも口当たりなめらか。
何気なくサンドされていますが、実は、どらやき生地を折らずにくるりと丸められるほど
柔らかく焼き上げるのは至難の業だったそう。
こちらの「だんご」は1本120円~150円。写真はくろごま味。

滋賀県産のお米を使っただんごに、スイーツな餡とドライフルーツがトッピングされています。
目にも華やかで手土産にしたらよろこばれそう。
ひと口食べると、意外なやわらかさにびっくり。だんご自体がほんのり甘く
ドライフルーツとフルーティーな餡の風味にぴったりです。




味は、あずき、ゆず、まろん、まんご、ずんだ、はちみつれもん、くろごま、
ぶるーべりー、ぱんぷきん、いちごなど。
どれも季節の味が取り入れられていくそうです。
テイクアウトのBOXに詰めてもらえば、さらにキュート!



お土産やちょっとしたお遣い物にもぴったりですよね。
どうりで、このオレンジの紙袋をよく見かけると思った。
店内は落ち着いた色調でまとめられ、テーブル席のほか、店外にもフードコートがあり
一人でもカウンターでゆっくりくつろげます。


ドリンクメニューが充実してるのでお友達とのお茶にぜひ利用したいところ。
贈答品もとりそろっています。



また、「日持ちのするスイーツも作ってほしい!」という要望に応えて
現在「どらラスク」を開発中という情報も入手。
ラスクながら、しっとり感のある生地になる予定とか。とっても楽しみ!



お店そばの扉を出れば、すぐピエリ守山港。キッズランドもあり
琵琶湖大橋を眺めながら、外のベンチでスイーツを楽しむのもいいかも。



同じピエリ守山館内にある「近江物産館」では、
鮎家さんの和菓子ブランド「藤斎」おなじみの最中なども並んでいました。




米どころ滋賀ならではの味を、新たな視点で楽しませてくれる「スイートフィッシュ」。
若者はもちろん、小さな子どもからお年寄りまで親しみやすい味の完成に
新・名物スイーツ誕生の予感、です。
※情報は2008年11月現在。詳しくは直接お問い合わせください。
*************************************
SWEET FISH(スイートフィッシュ) ピエリ守山店
★住所 守山市今浜町2620-5 ピエリ守山1階(ピエリコート前)
★電話 077―584―1044
★営業 10:00~21:00 ※営業時間・休業はピエリ守山の営業に準ず
★HP スイートフィッシュ http://pieri.sc/shopguide/shops_0.jsp?shopno=94
鮎家 http://www.ayuya.co.jp/main.html#
★地図 地図はこちら
9月にオープンし、毎日多くの人でにぎわっている「ピエリ守山」。
そのなかでも、滋賀ならではのまったく新しいスイーツが話題になっていると聞き
早速、レポートに行ってきました。

人気の秘密は、シフォンのようにふわっふわのパンケーキ状の生地。
実はこれ、滋賀県産のお米を100%使った「どらやき」なんです!
その名も「どらスイーツ」。
おだんごも滋賀のお米の特性を生かしたやわらか生地と
これまでにないドライフルーツとの取り合わせが人気。


お店の名前は「SWEET FISH(スイートフィッシュ)」。
トレードマークの”さかな”模様は、あの鮎家さんプロデュースだから。なるほど!


広々としたピエリ守山のなかでも、1階ピエリコートに面し、
観光船が発着するピエリ守山港への連絡口そば。すぐ近くに琵琶湖が広がっています。

お店はオレンジとブラウンを基調にした大人の雰囲気。
いろとりどりに並ぶスイーツは、いままでの
”どらやき”や”おだんご”とはひと味違うイメージのスタイリッシュさ。
斬新さはもちろん、そのこだわりの味にも定評があり、
オープンから2ヶ月。すでにヘビーリピーターも増えつつあるというから驚きです。




お店の目印にもなっている「ピエリどらソフト」。
アツアツのどらやきに冷たいソフトをサンドしていて、この新食感が、早くも人気を呼んでいました。
長年、地元・近江の味にこだわってきた鮎家さんだけあって
ラインナップはどれも滋賀県産の素材が吟味して取り入れられています。
とくに「スイートフィッシュ ピエリ守山店」は初めての洋風スイーツ専門店。
地産地消をテーマに商品開発にも並々ならない時間と手間を注いできたそう。


生地は店頭での焼きたて。滋賀県産の上質のお米を使っていて、食感はふわふわです。
小麦粉ではなく、米粉の生地をふんわりやわらかく焼き上げるために試行錯誤を繰り返し
なかにクリームやアイスを挟むことを前提に、甘さを控え、食べやすくしたのだとか。
どらスイーツやだんごなど、あれもこれもと食べられるよう
あっさり軽く、しかも小ぶりのサイズにしてあるのも嬉しいですよね。

抹茶とバニラのミックス味。
抹茶にはもちろん、
信楽朝宮産の
お茶が使われています。
せっかくいいお天気なので、すぐそばのピエリ守山港近くまで出て
琵琶湖を眺めながらスイーツをいただきました。


こちらは番茶味300円。もちろん、使われているのは甲賀土山産のお茶です。
アツアツのどらやき生地はほんのりふわっと甘く、香ばしい番茶の風味はまさにベストマッチ!
かなり、おすすめです。
ほかにバニラ、チョコ、いちごなどもあります。

厳選素材と生クリームを乗せた
「どらスイーツ」。
家族で気軽に楽しめるようにと、
味のバリエーションも豊富。
あずき、ちょこ、いちご、おれんじ、
ぱんぷきん、くろまめきなこ、
まっちゃれあちーず、まろん、
きょほう、などなど。
1個250円~300円と
値段も手ごろです。
写真は「ぷらりね」。
ナッツの風味は
男性にも人気とか。




トッピングの味を引き立てるため、生クリームは甘さ控えめで、しかも口当たりなめらか。
何気なくサンドされていますが、実は、どらやき生地を折らずにくるりと丸められるほど
柔らかく焼き上げるのは至難の業だったそう。
こちらの「だんご」は1本120円~150円。写真はくろごま味。

滋賀県産のお米を使っただんごに、スイーツな餡とドライフルーツがトッピングされています。
目にも華やかで手土産にしたらよろこばれそう。
ひと口食べると、意外なやわらかさにびっくり。だんご自体がほんのり甘く
ドライフルーツとフルーティーな餡の風味にぴったりです。




味は、あずき、ゆず、まろん、まんご、ずんだ、はちみつれもん、くろごま、
ぶるーべりー、ぱんぷきん、いちごなど。
どれも季節の味が取り入れられていくそうです。
テイクアウトのBOXに詰めてもらえば、さらにキュート!



お土産やちょっとしたお遣い物にもぴったりですよね。
どうりで、このオレンジの紙袋をよく見かけると思った。
店内は落ち着いた色調でまとめられ、テーブル席のほか、店外にもフードコートがあり
一人でもカウンターでゆっくりくつろげます。


ドリンクメニューが充実してるのでお友達とのお茶にぜひ利用したいところ。
贈答品もとりそろっています。



また、「日持ちのするスイーツも作ってほしい!」という要望に応えて
現在「どらラスク」を開発中という情報も入手。
ラスクながら、しっとり感のある生地になる予定とか。とっても楽しみ!



お店そばの扉を出れば、すぐピエリ守山港。キッズランドもあり
琵琶湖大橋を眺めながら、外のベンチでスイーツを楽しむのもいいかも。



同じピエリ守山館内にある「近江物産館」では、
鮎家さんの和菓子ブランド「藤斎」おなじみの最中なども並んでいました。




米どころ滋賀ならではの味を、新たな視点で楽しませてくれる「スイートフィッシュ」。
若者はもちろん、小さな子どもからお年寄りまで親しみやすい味の完成に
新・名物スイーツ誕生の予感、です。
※情報は2008年11月現在。詳しくは直接お問い合わせください。
*************************************
SWEET FISH(スイートフィッシュ) ピエリ守山店
★住所 守山市今浜町2620-5 ピエリ守山1階(ピエリコート前)
★電話 077―584―1044
★営業 10:00~21:00 ※営業時間・休業はピエリ守山の営業に準ず
★HP スイートフィッシュ http://pieri.sc/shopguide/shops_0.jsp?shopno=94
鮎家 http://www.ayuya.co.jp/main.html#
★地図 地図はこちら
Posted by しがまにあスタッフ at 20:00
│守山
この記事へのトラックバック
滋賀県のフリーペーパー「ゴーガイ」3月号を読んでいたらこのsweetfishのどら焼きスイーツが紹介されていたので早速行ってきました。ピエリ守山にあるので、さささ〜っと行って見たら...
sweet fishのまっちゃ れあちーず【気になったことをブログにかきました】at 2009年03月02日 18:23
この記事へのコメント
今日はじめてピエリへいってきました♪
SWEET FISHの「どら焼きアイス」のいちごをいただきましたら・・・
甘くないストロべりーのアイスにふわふわのどら焼き☆
ランチの後のデザートに食したので一緒にでかけた友人は「お腹一杯で食べれない!!」
と言いましたが、私は食べきっていました☆
米粉というのに私はかなり惹かれましたね♪
通販はしてないんでしょうか?
SWEET FISHの「どら焼きアイス」のいちごをいただきましたら・・・
甘くないストロべりーのアイスにふわふわのどら焼き☆
ランチの後のデザートに食したので一緒にでかけた友人は「お腹一杯で食べれない!!」
と言いましたが、私は食べきっていました☆
米粉というのに私はかなり惹かれましたね♪
通販はしてないんでしょうか?
Posted by たんたんたぬき at 2008年11月26日 22:13
たんたんたぬき様
コメントありがとうございます! スタッフのふみさーです。
ふわふわのどら焼きはとっても軽いですよね。
私もランチあとでもへいちゃらに平らげてしまいます(笑)。
実は私、レポートにうかがう前からすでに
SWEET FISHさんのどらソフトのファンでして・・・
買い物に行くいたんびに、いただいてしまいまっているのでした。。。
通販については、やはり生ものなので
現在はまだなさってないとうかがっています。
でも近江米の米粉なので、手土産などには
ぴったりですよね!
コメントありがとうございます! スタッフのふみさーです。
ふわふわのどら焼きはとっても軽いですよね。
私もランチあとでもへいちゃらに平らげてしまいます(笑)。
実は私、レポートにうかがう前からすでに
SWEET FISHさんのどらソフトのファンでして・・・
買い物に行くいたんびに、いただいてしまいまっているのでした。。。
通販については、やはり生ものなので
現在はまだなさってないとうかがっています。
でも近江米の米粉なので、手土産などには
ぴったりですよね!
Posted by ふみさー at 2008年11月28日 10:42
先日、SWEET FISHのまっちゃ れあちーずを食べにいきました。上の抹茶と、下にあるレアチーズの味がマッチしていて美味しかったです。今度はだんごを食べてみようと思ってます。
Posted by mitsuko at 2009年03月02日 18:30
mitsukoさま
コメントありがとうございます。スタッフのふみさーです。
「まっちゃ れあちーず」は私も未体験。
ぜひ次回いただきたいと思います。
おだんごはあれもこれも試してみたくなりますよね。
手土産にすると家族みんなで召し上がって
いただけるので好評でしたよ~。
コメントありがとうございます。スタッフのふみさーです。
「まっちゃ れあちーず」は私も未体験。
ぜひ次回いただきたいと思います。
おだんごはあれもこれも試してみたくなりますよね。
手土産にすると家族みんなで召し上がって
いただけるので好評でしたよ~。
Posted by ふみさー at 2009年03月05日 19:41
ピエリ大好き☆
いまいちという人もいますが、ゆったりと、びわ湖を眺めるの最高!!
リラックスする空間です。
今度SWEET FISH(スイートフィッシュ)行ってみますね。
いまいちという人もいますが、ゆったりと、びわ湖を眺めるの最高!!
リラックスする空間です。
今度SWEET FISH(スイートフィッシュ)行ってみますね。
Posted by たけちゃん at 2010年07月07日 17:59
>たけちゃんさま
コメントありがとうございました。
SWEET FISH、藤斎とも現在は営業されていないようです。
記事にございますよう、2008年11月に取材させていただいた情報となります。
ご了承よろしくお願いします。
コメントありがとうございました。
SWEET FISH、藤斎とも現在は営業されていないようです。
記事にございますよう、2008年11月に取材させていただいた情報となります。
ご了承よろしくお願いします。
Posted by しがまにあスタッフ
at 2010年07月07日 19:31
