しがまにあ 滋賀咲くトピックス プレゼントのお知らせ 滋賀のスポーツ 滋賀咲くからのお知らせ
しがまにあ

2009年03月31日

親玉本店(八日市)

いよいよ今週末あたりが桜の見ごろのようですね。スタッフのふみさーです。


「花より団子」な私としては、お花見に美味しいお供は欠かせません。
そこで今回行ってきたのは、東近江の桜の名所「太郎坊宮」
「延命公園」にもほど近い「親玉本店」。

親玉本店(八日市)

創業はいまから112年前の明治30年(1897年)。現在のご主人は三代目です。


店があるのは古い面影がちらほらと残る街道沿い。
古い八風街道と御代参街道がちょうど交わる三叉路の前にあります。


親玉本店(八日市)親玉本店(八日市)

店の前にある道しるべ。

「左 いせ ひの みな口道」とは御代参街道を南へ進んで東海道の水口・土山の宿場へ続く道。
また「右 京 むさ 八まん道」は八風街道を西へ進み、中仙道の武佐宿に至る方向を指しています。
もう一面には「右 多賀 ゑち川 ひこね道」の文字。


鉄道もまだまだ普及していなかった時代。
お伊勢参りや多賀詣での旅人たちも、ここを通ってお饅頭を買い求めたでしょうか。



それにしても「親玉」とは、インパクトのある名前。

親玉本店(八日市)親玉本店(八日市)


滋賀では「親玉」という屋号を掲げたお饅頭屋さんがとっても多いですよね。


ご主人にうかがってみると、先々代が修行したお店から名前をいただいたんだとか。
いわゆる「暖簾わけ」ですね。

さらにこちらのお店の分家が能登川や彦根などにもあり
「親玉」の名前をあちらこちらで見るようになったというわけ。


「能登川などは親戚筋ですのでいまも付き合いがありますが
 長浜や大津のお店はどういった関係だったのか・・・。
 何度も代替わりしてしまっているいまではよくわからないんですよ」とご主人。


「親玉」の名前の由来も、いまとなっては謎。

一説によると、江戸のころ彦根藩主である井伊の殿様が
「饅頭の親玉なり」と言ったことにちなんでいるとも言われています。


どういった経緯で名前が受け継がれてきたのかはわかりませんが
おそらく「いちばんおいしい」とか「いちばん選ばれている」といった意味が
込められていると推測できそうですよね。

あまたあるお饅頭屋さんのなかで印象に残るという意味では
大成功のネーミングと言ったところでしょうか。




この季節、店頭には「草もち」の文字。

親玉本店(八日市)親玉本店(八日市)

どこか懐かしさを感じさせてくれるガラスのショーケースに出来たての味が並びます。



商品はどれももちろん手作り。全品1個90円です。
昔とかわらず、ご主人と奥様が一つひとつ作っていくのだそう。


おすすめはやはりお饅頭。紅白がこちらの定番。

親玉本店(八日市)

もっちりした皮に、ほこほこと甘いあんの相性が抜群です。

親玉本店(八日市)



草もちは4月いっぱいのお菓子。ヨモギが香ばしい!

親玉本店(八日市)親玉本店(八日市)

半分に割ろうとしたら、お餅が伸びること! 
やわらかなお餅のなかから、粒を残したあんがとろりと出てきます。



こちらは東近江ではよく知られた「いがもち」。
お祭りや来客のあるときなど特別な日に食べるおやつです。

親玉本店(八日市)

あんを包んだ餅の表面に「もち米」をつけ、せいろで蒸しあげたもの。
栗の「いが」のように見えることからその名が付いたとか。

親玉本店(八日市)

もち米の粒がつやつや。ぷりっとした食感が楽しめます。



そしてお花見の定番といえば「三色だんご」。

親玉本店(八日市)
一つずつほんのり甘く、やわらか。


「ういろ」ももちもちで、黒いほうは黒糖味。口に入れたとたんふわっと香ります。

親玉本店(八日市)



親玉本店(八日市)
いまも昔も変わらない
手作りの味。

手土産に、お茶請けに
愛され続ける、まちの
ロングセラーです。















※情報は2009年3月現在。詳しくは直接お問い合わせください。



*************************************
親玉本店
★住所  東近江市八日市清水1丁目2-7
★電話  0748-22-0590
★営業  9:00~18:00
★定休  月曜
★地図  地図はこちら



同じカテゴリー(東近江)の記事画像
やさしいお味!すすむ豆腐のおからドーナツ
近江米コシヒカリの玄米パン&玄米お菓子のもっちりや
お母さんの味が人気のランチとお惣菜「レンガのえんとつとまれ」
 池田牧場のジェラート~香想~
近江の新茶でほっこり~武久商店・茶房かねしょう~
ふるさと近江塾 近江一乃味噌


Posted by しがまにあスタッフ at 20:00 │東近江

しがまにあスタッフ ふみさータグ 初雫タグ キョチタグ Yuccoタグ れおタグ 木下帆奈タグ ライトニングタグ いろはタグ masakoタグ makoタグ ETSUKOタグ くうタグ

【しがまにあレポーター】

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
Information
ログインはこちら