しがまにあ 滋賀咲くトピックス プレゼントのお知らせ 滋賀のスポーツ 滋賀咲くからのお知らせ
しがまにあ

2013年02月07日

本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』

中山道から彦根城下に向けて、七曲りとよばれる静かな街並みがあります。
今回は、そのような街の一角にある素敵な雰囲気の蕎麦屋さんをご紹介します。


江戸時代、文久年間に築造された蔵を利用した蕎麦屋さん・『文久蔵』さんです。
本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』

ぁ、いきなり「いただきます!」では、少し気がせきすぎでしたね。
ではまずは、通りからお店へとご案内…


本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』

本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』

藍染ののれんをくぐると、ここが確かに蔵だったと思いおこさせる時代を感じる蔵戸。

本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』


最初に出されたそば茶と蕎麦かりんとうをつまみながら「おしながき」をゆっくりと拝見。
せいろそば、おろしそば…山菜おろし…油揚げおろし…若鶏せいろ…
どれも美味しそうで迷います。

まずは、冒頭の写真、「天ぷらせいろ」(1700円也)。本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』
蕎麦猪口(そばちょこ)からすすり上げる蕎麦の小気味のいいこと、甘すぎないつけ汁が蕎麦の香りを引き立てています。

毎日、石臼を使って玄蕎麦の殻を剥いた蕎麦の実を自家製粉。
また、調理に使う水はすべて浄水器を使っているという店主の伊藤さんの、このような蕎麦へのこだわりが、適度な硬さとしなやかさ、のど越しのよさに表れています。

蕎麦は蕎麦粉100%につなぎ粉10%を加えた外一(といち)という配合だそうで、
蕎麦本来の風味も生きています。


本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』
こちらは、油揚げおろしそば。(1200円也)

『文久蔵』さんでは、つけ汁のことを「もり汁」と呼んでいるそうです。
枯本節をふんだんに使って作られる、甘すぎない"もり汁"が蕎麦の香りを引き立てています。。


蕎麦を食べ終わる頃に、タイミングよく出された蕎麦湯も絶品です。
本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』
私はお猪口に残ったそばつゆに、蕎麦湯を入れてワサビをひと箸…
あまりかきまぜずにすするのが好みですが、皆さんはどのようないただき方が好みでしょうか?


ところで、「蕎麦がき」も大好きで…
あれれ、お店の「おしながき」には載っていません。
店主の伊藤さんに聞いてみたら、
「蕎麦がきも勿論お出ししたいのですけれど、手間のかかることなので、、
休日などお店が混んでいるときは、お客さまをお待たせすることになります。
でも、平日でお客様が少ない時にどうぞご注文ください。」
と、「蕎麦がき」好きには嬉しい言葉!
(これって、裏メニューって、いうのでしょうか、耳寄りな情報でしょ。)


本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』
蕎麦の実をミルで挽かせてもらって…

本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』
他店の「蕎麦がき」よりも柔らかいのが特徴でしょうか、ミルで挽いた蕎麦の実の食感も楽しい…
やわらかいので、スプーンですくって、もり汁の素の「かえし」をつけていただきます。
お蕎麦は勿論なのですが、「蕎麦湯」や「蕎麦がき」もなかなかの深い味わいです。
(蕎麦がき・500円也)

蕎麦をすすりながらちょいと一杯…という辛党には、この焼き味噌もお薦め。
(焼き味噌・300円也)
ユズと鰹節の香りが蕎麦もお酒もさらに美味しくさせてくれることでしょう。
本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』


本来は三階まであったという江戸時代から続くこの蔵ですが、
店舗に改装したときに三階の床を取り外し、今は二階は吹き抜けになっています。
本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』

店主の奥さんの丁寧な応接も心地よく、気楽に通えるお蕎麦屋さんですが、
昼下がり、大切な人とちょっとした"隠れ家気分"も味わえるお店でもあります。


本格的手打ち蕎麦をごゆるりと~『文久蔵(ぶんきゅうぐら)』

□地 図    地図はこちら



 
**********************************

本格手打ち蕎麦 文久蔵(ぶんきゅうぐら)

■所在地       〒522-0036 滋賀県彦根市沼波町38
            TEL/FAX   0749-22-7077          

■営業時間      午前11時~午後3時  ※オーダーストップは午後2時30分

■定休日       毎週火曜日 (祝日は営業、翌日休業)
            第三週水曜日と翌日の木曜日

■アクセス      近江鉄道彦根口より徒歩2分

■ 駐車場       駐車場あり

■HP        http://www.bunkyugura.com/index.html      

**********************************
※情報は2013年1月現在、詳しくは直接お問い合わせ下さい。


タグ :くう

同じカテゴリー(彦根)の記事画像
彦根三十五万石・城下の銘菓: 菓心おおすが 夢京橋店
チーズケーキの店・パティスリー&カフェ アンデケン彦根店
Yeti Fazenda(イエティファゼンダ)
和菓子処 さわ泉
cache cache (カシュカシュ)
Biwako Coffee (ビワココーヒー)


Posted by しがまにあスタッフ at 20:00 │彦根

しがまにあスタッフ ふみさータグ 初雫タグ キョチタグ Yuccoタグ れおタグ 木下帆奈タグ ライトニングタグ いろはタグ masakoタグ makoタグ ETSUKOタグ くうタグ

【しがまにあレポーター】

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ