しがまにあ 滋賀咲くトピックス プレゼントのお知らせ 滋賀のスポーツ 滋賀咲くからのお知らせ
しがまにあ

2011年12月22日

沖島よそものコロッケ って・・・!?

まんまるコロッケ!

さて、何コロッケ???????
沖島よそものコロッケ って・・・!?

沖島よそものコロッケ ですkao10

”よそもの”って???

琵琶湖にむか~しから住んでいる琵琶湖固有種ではなく、
外から来た魚=外来種 という意味です。

はい、その正体は・・・・

ブラックバスiconN04iconN04iconN30

どうして、ブラックバスのコロッケをiconN05
と、思いますよね・・・・。

それは・・・・ある夏の日・・・

夏祭りの準備で、アユやモロコを調理している時、
ふと誰かが「ブラックバスも揚げてみよか~?」と・・・。
(この発想が運命の分かれ道!?)

アツアツのブラックバスは香ばしくてイケるや~んicon06
ということで、試行錯誤を繰り返し、改善に改善を重ね
沖島よそものコロッケが誕生したんだとさkao10

めでたし。めでたし。

沖島よそものコロッケ って・・・!?
舟形の容器にのってコロッケはやってきます!
6個入り600円ですicon12
沖島よそものコロッケ って・・・!?
持ち歩きにぴったりのカップタイプも☆


どちらの容器にも、沖島小学校の子供たちと先生が書いた絵が描かれています!
そして、近江八幡の押切港から沖島港までの連絡船の時刻表が載っています船船

【日本で唯一、淡水湖に浮かぶ人が住む島「沖島」に行ってみませんか?
 車が走らないレトロな漁村でゆっくりとした時間の流れを満喫してください。】
という案内と共に・・・錨


沖島よそものコロッケ って・・・!?
さぁて。
肝心のお味は・・・。

「あれiconN05、これがブラックバスiconN05 普通においしいやんface02
というのが正直な感想です!

コロッケといえども臭みが残っているかなぁ・・・
なんて恐る恐る口に運んだ私ですが、な~んにも心配いりませんでした☆

臭みやクセがなく、まろやかでクリーミーなお味ですicon12

それもそのはず、沖島で水揚げされた鮮度の良いで天然のバスを
おからとハーブなどを加えたクリームコロッケ風に仕上げてあるからです。
おからは、近江八幡市内のお豆腐屋さんから提供頂いているそうです。
これも、地産地消ですね☆


一口サイズで、どんどんいけちゃいます☆
夏場はビールとよく合うんだとか・・・!

今年の夏に開催された、「滋賀B級グルメバトル」にも出店されて、
1700食を販売され、お客さんの反響も良かったそうですiconN07

実は、ブラックバスって栄養がたっぷりなんですkao01
タウリンが豊富で、低脂肪、高タンパクのはなまるなお魚です!
沖島の周りは特に水が綺麗なので魚もおいしいんだとか☆

おいしさの秘密はもう一つ・・・
沖島のおかあちゃん達が心を込めて作っているから!

地球にも、体にもやさしいよそものコロッケiconN04
琵琶湖のためにもいっぱい食べよう☆



この沖島よそものコロッケが食べれるのは・・・・・・
近江八幡の逢味庵 です!  (他にも、近江佃煮庵 遠久邑(おくむら)でも頂けます)
沖島よそものコロッケ って・・・!?
この登り旗が目印ですよ。

沖島よそものコロッケ って・・・!?
逢味庵さんは、手打ちのうどんとそばのお店です。

店内はあたたかい雰囲気です。
沖島よそものコロッケ って・・・!?

あった、あった、よそものコロッケのポスターicon22
沖島よそものコロッケ って・・・!?
こりゃ~、食べたくなるねOK


コロッケはもちろんですが、ここで、逢味庵さんの一押しメニューをご紹介iconN04
沖島よそものコロッケ って・・・!?
肉カレーうどん(そば)   945円
地元日野で飼育された牛肉と玉葱を逢味庵特製の出汁で煮込み、
カレー粉を溶きいれます。
ライスと一緒に食べれば最高iconN36iconN36


沖島よそものコロッケ って・・・!?
紅梅(こうばい)うどん   840円
高野豆腐・椎茸・たけのこ・大葉・ほうれん草・ゆば・生麩・若芽のヘルシーな具と、
梅が入ったさっぱりうどん。
残った梅風味の出汁を御飯にかければ即席梅雑炊の出来上がりiconN07
近年、免疫力向上・がん予防においても梅干しは注目されていますよkao10


沖島よそものコロッケ って・・・!?
夏季限定 柚子おろしうどん   735円
暑い日にさっぱりとゆずの香りと大根おろし。
つるつるの喉ごしOK
ついついおかわりが欲しくなるicon14


取材した日も、お客様が「おいしかった~」とお店の方におっしゃってましたよ☆
もちろん、よそものコロッケの持ち帰りの方もおられましたicon12
よそものコロッケのみの持ち帰り購入も可能ですicon14


ブラックバスのコロッケ、沖島よそものコロッケ。
”よそもの”が、地域を元気にしていますicon21
今、近江八幡・沖島がアツイですicon12

*************************************
   逢味庵
住所     近江八幡市桜宮町213-3
★電話     0748-36-7466 
★営業時間  11:00~20:00 
★定休日    火曜日  
★アクセス  JR近江八幡駅から徒歩約10分


※情報は2011年12月現在、詳しくは直接お問い合わせ下さい。

*************************************



沖島よそものコロッケ!

あなたの一口が琵琶湖を救う~   かもicon06



タグ :masako

同じカテゴリー(近江八幡)の記事画像
鮎はいまが旬! 漁師さんの味が人気の「川田商店」
古民家造りを楽しみながら一息…「青空食堂」
ゆる~い時間とオシャレな空間♪ 珈琲オッタ
自家焙煎珈琲専門店MJQ
まるごと近江八幡クーポン
Du levan(デュ・ルヴァン)


Posted by しがまにあスタッフ at 20:00 │近江八幡

しがまにあスタッフ ふみさータグ 初雫タグ キョチタグ Yuccoタグ れおタグ 木下帆奈タグ ライトニングタグ いろはタグ masakoタグ makoタグ ETSUKOタグ くうタグ

【しがまにあレポーター】

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ