2012年04月05日
しがのNEWフェイス 近江富士カレー
嵐が去って、いよいよ春ですね
体を動かすのが楽しくなる季節の到来です
私は・・・三上山が好きです
登るのも。見るのも。
そして新たに、食べるのも

「近江富士カレー」です。(880円)
このルックスがたまらなくイイでしょ
今年3月17日に新登場したばかりの近江富士カレー。
近江富士の愛称で親しまれている三上山をモチーフにしたカレーです。
提供しているのは、近江富士の麓にある「森のBe-cafe」です
「三上山」をキーワードに、野洲市の団体や企業など8団体が
「近江富士プロジェクト協議会」を立ち上げたのが昨年秋。
周辺地域や団体の活性化を目指し活動を続ける中で、
「近江富士で楽しい企画を」と創作カレーの制作が決まったそうです
このカレーの特徴は、忠実に再現された「三上山(近江富士)」
上の写真と見比べてみて下さい・・・

ちょいと分かりにくいですか?
三上山は、角度によって、見え方がだいぶ違うのですが
それを忠実に再現しています。(それもご飯で
)
この型作りにかなり奮闘したそうです!
まずは、地図から標高線をトレース。
それを切り抜いて積み重ねて・・・紙粘土をはりつけて・・・

三上山に続くちっちゃな二子山や、山頂付近のくぼみまでしっかり再現!
さらに陶芸粘土をペタペタ

その後、紆余曲折を繰り返し・・・
近江富士金型の完成~
(正確には金型ではなく、陶器ですよ~☆)

ちゃんと、持ち手がついてます!
裏返してみよう~

これにご飯をいれて近江富士が完成します
結構入るよ~。
ボリューム満点
では、別の角度から近江富士を覗いてみよう

ほほう~。
実際に三上山を空から見たらこんな感じなんでしょうね
なんだか、気持ちいいね☆
近江富士カレーは、地元野洲の食材がふんだんに使われています。
野洲のお米を使った雑穀米に、地元野菜がたっぷり入ったカレー☆
できるだけ地元の食材をと使われています。
気になるお味は・・・コクがあって、スパイスがきいてます
でも、子供達でも十分食べられる、まろみのある味です
そ・し・て!近江富士をかたどったご飯の中には、サプライズが隠れています

何が入っているかは、食べてからのお楽しみ
お腹いっぱいで、大満足なカレーですよ!
白い線は、野洲川を表しています。
この大きなお皿も、実は近江富士周辺をイメージしているんだとか!

青い波は、野洲川を。
オレンジの曲線は、国道8号線をイメージ!
そして、近江富士の緑も描かれていますよ
もちろん「森のBe-cafe」のマークも☆

永源寺の陶芸家さんの作品です。
小さなこだわりがお店の気持ちを表していますね。
森のBe-cafeでは、近江富士カレーの他にも、
ランチメニューがありますよ!

日替わりのメインに、副菜2品、野菜サラダに、スープ、ライスが
ワンプレートにのっています
(840円)

森のBe-cafeには、石釜があります!

石釜では、パンやピザが焼かれることもあります
(天候やスケジュールによります)

石釜で焼いたパン☆

「石釜で焼いたパンは、それはそれは美味しいんです!!」とスタッフさん。
国産の小麦粉と、天然酵母を使っています。
ゴールデンウィークには、石釜ピザ体験も企画されていますよ(詳しくはお問い合わせください)
石釜、いいなぁ~次は食べたいなぁ☆
そして・・・・春限定の・・・

さくらソフト
本格的なさくら餅のような味わい☆
おだやかな春風が通り過ぎたみたいなソフトクリームです
5月中ごろまでの限定です!
他にも手作りスウィーツもありますよ。
桜の時期に、花緑公園の桜とともにどうぞ☆

(写真提供:びわこビジターズビューロー)
毎年多くの花見客で賑わう、花緑公園
今の様子は・・・

つぼみがもう少しで色づくかな
っといったところ。
楽しみは、のんびり待ちましょう~
そうそう、花緑公園からも、三上山に登ることができます
三上神社側の登山道より、少し距離が長いですよ
頂上目指してFIGHT

三上山についての詳しいレポートはこちらをどーぞ
http://shigamania2.shiga-saku.net/e633549.html
*************************************
森のBe-cafe
★住所 野洲市北桜978-96 滋賀県立近江富士花緑公園内
★電話 077-514-7932
★営業時間 10:00~17:00
★定休日 月曜日 (祝日の場合、火曜日)
★アクセス JR野洲駅より近江鉄道バス「花緑公園」行き 終点下車 徒歩1分
★ブログ http://becafe.shiga-saku.net/
※情報は2012年4月現在、詳しくは直接お問い合わせ下さい。
*************************************

三上山に登った後は
登る前は
いや、登らなくても
「近江富士カレー」を食べて三上山を制覇しよう!!!

体を動かすのが楽しくなる季節の到来です
私は・・・三上山が好きです

登るのも。見るのも。
そして新たに、食べるのも


「近江富士カレー」です。(880円)
このルックスがたまらなくイイでしょ

今年3月17日に新登場したばかりの近江富士カレー。
近江富士の愛称で親しまれている三上山をモチーフにしたカレーです。
提供しているのは、近江富士の麓にある「森のBe-cafe」です

「三上山」をキーワードに、野洲市の団体や企業など8団体が
「近江富士プロジェクト協議会」を立ち上げたのが昨年秋。
周辺地域や団体の活性化を目指し活動を続ける中で、
「近江富士で楽しい企画を」と創作カレーの制作が決まったそうです

このカレーの特徴は、忠実に再現された「三上山(近江富士)」
上の写真と見比べてみて下さい・・・

ちょいと分かりにくいですか?
三上山は、角度によって、見え方がだいぶ違うのですが
それを忠実に再現しています。(それもご飯で

この型作りにかなり奮闘したそうです!
まずは、地図から標高線をトレース。
それを切り抜いて積み重ねて・・・紙粘土をはりつけて・・・

三上山に続くちっちゃな二子山や、山頂付近のくぼみまでしっかり再現!
さらに陶芸粘土をペタペタ


その後、紆余曲折を繰り返し・・・
近江富士金型の完成~


ちゃんと、持ち手がついてます!
裏返してみよう~

これにご飯をいれて近江富士が完成します

結構入るよ~。
ボリューム満点

では、別の角度から近江富士を覗いてみよう


ほほう~。
実際に三上山を空から見たらこんな感じなんでしょうね

なんだか、気持ちいいね☆
近江富士カレーは、地元野洲の食材がふんだんに使われています。
野洲のお米を使った雑穀米に、地元野菜がたっぷり入ったカレー☆
できるだけ地元の食材をと使われています。
気になるお味は・・・コクがあって、スパイスがきいてます

でも、子供達でも十分食べられる、まろみのある味です

そ・し・て!近江富士をかたどったご飯の中には、サプライズが隠れています


何が入っているかは、食べてからのお楽しみ

お腹いっぱいで、大満足なカレーですよ!
白い線は、野洲川を表しています。
この大きなお皿も、実は近江富士周辺をイメージしているんだとか!

青い波は、野洲川を。
オレンジの曲線は、国道8号線をイメージ!
そして、近江富士の緑も描かれていますよ

もちろん「森のBe-cafe」のマークも☆

永源寺の陶芸家さんの作品です。
小さなこだわりがお店の気持ちを表していますね。
森のBe-cafeでは、近江富士カレーの他にも、
ランチメニューがありますよ!

日替わりのメインに、副菜2品、野菜サラダに、スープ、ライスが
ワンプレートにのっています


森のBe-cafeには、石釜があります!


石釜では、パンやピザが焼かれることもあります


石釜で焼いたパン☆

「石釜で焼いたパンは、それはそれは美味しいんです!!」とスタッフさん。
国産の小麦粉と、天然酵母を使っています。
ゴールデンウィークには、石釜ピザ体験も企画されていますよ(詳しくはお問い合わせください)
石釜、いいなぁ~次は食べたいなぁ☆
そして・・・・春限定の・・・


さくらソフト

本格的なさくら餅のような味わい☆
おだやかな春風が通り過ぎたみたいなソフトクリームです

5月中ごろまでの限定です!
他にも手作りスウィーツもありますよ。
桜の時期に、花緑公園の桜とともにどうぞ☆

(写真提供:びわこビジターズビューロー)
毎年多くの花見客で賑わう、花緑公園

今の様子は・・・

つぼみがもう少しで色づくかな

楽しみは、のんびり待ちましょう~

そうそう、花緑公園からも、三上山に登ることができます
三上神社側の登山道より、少し距離が長いですよ

頂上目指してFIGHT


三上山についての詳しいレポートはこちらをどーぞ

http://shigamania2.shiga-saku.net/e633549.html
*************************************
森のBe-cafe
★住所 野洲市北桜978-96 滋賀県立近江富士花緑公園内
★電話 077-514-7932
★営業時間 10:00~17:00
★定休日 月曜日 (祝日の場合、火曜日)
★アクセス JR野洲駅より近江鉄道バス「花緑公園」行き 終点下車 徒歩1分
★ブログ http://becafe.shiga-saku.net/
※情報は2012年4月現在、詳しくは直接お問い合わせ下さい。
*************************************

三上山に登った後は



「近江富士カレー」を食べて三上山を制覇しよう!!!
Posted by しがまにあスタッフ at 20:00
│野洲