しがまにあ 滋賀咲くトピックス プレゼントのお知らせ 滋賀のスポーツ 滋賀咲くからのお知らせ
しがまにあ

2010年02月25日

炭火割烹 蔓ききょう

こんにちは! しがまにあスタッフのふみさーです。

ここ数年、滋賀でも本格派の料理店がたくさん誕生していますが
また一つ、とっておきのおすすめ店を発見しました。

滋賀咲くブロガーさんのご紹介で訪ねてみたのが
昨年秋にオープンした「蔓ききょう」。

炭火割烹 蔓ききょう

多彩な炭火焼きを楽しませてくれる通好みのカウンター割烹です。

HP → こちら

炭火割烹 蔓ききょう炭火割烹 蔓ききょう

お店があるのは瀬田の唐橋の東詰め。
西與呉服店という年代物の看板が掲げられた老舗。

炭火割烹 蔓ききょう炭火割烹 蔓ききょう

「優照庵にしよ」さんと言えば、創業140年余という悉皆屋さん。
悉皆とは、和服のお手入れ、クリーニングなどを手掛け
いわば着ものの総合アドバイザーのような役割を担うお店のこと。

その奥にある築100年の「蔵」を改装したのが蔓ききょうさんです。

炭火割烹 蔓ききょう炭火割烹 蔓ききょう炭火割烹 蔓ききょう

お店に入ると出迎えてくれるのは朽木の木を使った味わいあるカウンター。
外から見るより蔵のなかはずっと広々していることに驚きます。


厨房で腕を振るう西澤芽久美さんは「にしよ」五代目の奥様。

割烹店に女性店主は珍しいようにも思いますが
京都の老舗料亭や大阪の人気店で腕を磨いた実力派なんです。

炭火割烹 蔓ききょう炭火割烹 蔓ききょう

そしてここに置かれている日本酒は「不老泉」の銘柄で知られる
新旭の上原酒造さんのもの。実はご主人の妹さんの嫁ぎ先なんだそう。

聞けば西澤さんご夫妻の御縁もおいしい料理とお酒だったとか。

長年、ここで飲食店を開きたいと思っていたご主人の思いが
料理人である芽久美さんとの出会いで叶ったというから素敵ですよね。




炭火割烹といえば夜にお酒を…というイメージが強いですが
ここはお昼のランチも人気。
早耳の女性たちの間ですでに話題になっているよう。
カウンターだけでなく2階には20席の座敷もあります。


お昼のコースは1380円と2500円、3500円など。夜のコースは3800円から(要予約)。

一品も豊富で、なんと大間の本マグロまで味あわせてくれるんです。
うずらやシカなどジビエも楽しめる幅広さ。



今回は1380円のお昼の料理をいただいてきました。
こちらは珍しい野菜が炭火焼きで楽しめるコースになっています。



前菜は盛り付けも華やか。

炭火割烹 蔓ききょう


炭火割烹 蔓ききょう炭火割烹 蔓ききょう

豆乳の胡麻豆腐に、野菜は紅芯大根にきゅうり、黄色い人参。
自家製のもろみ味噌をつけていただくんですが、これがまた深い味。

しかも下写真左の豆腐と半熟玉子は味噌に漬け込んであり、とってもいい香りなんです。
手間がかかってますよね。

炭火割烹 蔓ききょう炭火割烹 蔓ききょう

白菜と油揚げの炊き合わせだって、一見何気ないのに素人には真似できないような旨みがあって。



揚げものは海老芋のから揚げ。添えられた菜の花が春の香りです。

炭火割烹 蔓ききょう

これはちょっと一杯欲しくなります。



そしてメインの野菜盛り合わせ。

炭火割烹 蔓ききょう

野菜といえど、あなどるなかれ。

芽久美さんが長年培ってきた広いネットワークを生かし、珍しい品種など
農家から特別に仕入れているものもあるんです。

写真は新玉ねぎに、加賀蓮根、有機栽培の長芋に、甘さが特徴の金美人参、安納紅芋。
長い緑の野菜は中国種の菜の花とブロッコリーを掛け合わせたハナッコリー。
左の白い「真菰(まこもたけ)」は稲科の植物で、たけのこのような食感なのに
エグみがなくて甘く、炭火であぶったものはちょっとクセになりそう。



締めは焼きおにぎり。もちろん炭火焼き。
付けダレは鳥を煮出して作った特製の焼き鳥のタレ。これがまた香ばしい!

炭火割烹 蔓ききょう炭火割烹 蔓ききょう

このまま食べてもいいんですが、添えられた淡海地鶏のスープをかけて
ひつまぶし風にいただくのもたまりません。

添えられているお漬物は、京野菜農家の第一人者と言われる田鶴さんのお手製。
これだけ聞いてもいかにネットワークが広いか、
そして食材を吟味されているかがわかるというものです。



デザートももちろんすべて手作り。

炭火割烹 蔓ききょう

抹茶のパウンドケーキに日向夏、甘く炊いた花いんげんまめが添えられているのも粋。
アイスは上原酒造さんの酒粕を使ってある酒粕アイスでした。
冬だけの贅沢な特別デザートです。

これだけの手間暇をかけていて、この値段でほんとにいいの?と思ってしまいます。



さて、趣あるカウンターもいいですが、グループでゆっくりするならお二階へ。

炭火割烹 蔓ききょう炭火割烹 蔓ききょう

蔵の屋根勾配を生かした座敷には一枚板のテーブルがしつらえられ
窓から見えるのはもちろん日本三大名橋の瀬田唐橋。

炭火割烹 蔓ききょう炭火割烹 蔓ききょう炭火割烹 蔓ききょう

蔵にあったという長もちの上にはお雛様が飾られていました。


また、古い呉服のお店だけあって奥の庭はお茶事も楽しめるように整えられていました。

炭火割烹 蔓ききょう炭火割烹 蔓ききょう

お店で着物教室を開いておられることもあり、割烹にも和装のお客様が多いとか。
お手洗いがゆったり作ってあるのもそのためなんだそうです。なるほど!


看板は比叡山延暦寺の酒井大阿闍梨の筆。

炭火割烹 蔓ききょう炭火割烹 蔓ききょう

蔵に掲げられていた紋は「蔓ききょう」。お店の名もここから取られているそうです。




厳選素材を使っているのはもちろん、
その味を存分に引き出す腕前も折り紙付き。

炭火でゆっくり一杯楽しむもよし、お友達と会食もよし。
大人の隠れ家になってくれるお店です。






※情報は2010年2月現在。詳しくは直接お問い合わせください。



*************************************
炭火割烹 蔓ききょう

★住所   大津市瀬田2丁目2-1 ※駐車場あり
★電話   077-545-7837
★営業時間 11:30~13:40オーダーストップ
      17:30~22:00オーダーストップ
      ※夜のコースは要予約
★定休   水曜・木曜昼・第3火曜
★HP   http://tsuru-kikyou.jp/
★地図   地図はこちら



同じカテゴリー(石山・瀬田)の記事画像
参道にずらりと並んだ滋賀の味! 「勢多市」開催
osteria cielo alto
ロイヤルオークホテル スパ&ガーデンズ
川魚料理 ちか定
石山寺門前 志じみ茶屋 湖舟
近江野菜の台所


Posted by しがまにあスタッフ at 20:00 │石山・瀬田
この記事へのコメント
このお店、
私も今ハマっています(*^▽^*)

見た事も聞いた事も無い野菜がいっぱいで
炭火で炙って塩やバターで味付けしてあるだけで
野菜の甘味や旨味が引き出されていて美味しかったです♪


焼きおにぎりも最高に美味しかったです(=^▽^=)



・・・そして私、きっと、、、


ふみさーさんの事知ってます(笑)
Posted by 舞趣麿舞趣麿 at 2010年02月27日 19:44
舞趣麿さま
コメントありがとうございます! スタッフのふみさーです。
おっしゃるように、蔓ききょうさんの野菜の炭火焼きは
シンプルなのに深い味わい。
しかも珍しい野菜の数々に私は質問攻めでした(笑)

そして…ご想像の通り私も舞趣麿さんを存じ挙げております。
トップ画面の似顔絵は少々?美化されていますが…。
またぜひご一緒いたしましょう!
Posted by ふみさー at 2010年03月01日 08:51
ふみさーさん

ご無沙汰してます、蔓ききょうの西澤です。
ようやくホームページもアップしブログも始めました。一度覗いてみて下さい。
それから、月末に日本酒の会を行います。詳しくはブログをご覧ください。お時間があればぜひご参加ください。
Posted by 蔓ききょう at 2010年05月21日 17:07
蔓ききょう様

コメントありがとうございます。
その節は取材にご協力いただき、本当にありがとうございました。
ホームページも拝見いたしましたが、とっても素敵ですね。
記事ではまだまだ魅力のすべてをお伝えしきれておらず、
みなさまもぜひ、ホームページをご覧ください!

ブログもチェックさせていただいて、またお邪魔いたしますね!
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by ふみさー at 2010年05月24日 09:46

しがまにあスタッフ ふみさータグ 初雫タグ キョチタグ Yuccoタグ れおタグ 木下帆奈タグ ライトニングタグ いろはタグ masakoタグ makoタグ ETSUKOタグ くうタグ

【しがまにあレポーター】

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 38人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ